8月最後の日曜日
今日は8月最後の日曜日で、潮汐は下りの中潮です。
下りの中潮は潮流が大潮の時よりも早いような気がします。
朝からとても天気が良くて、しかも潮流が早いと来れば、自然に海への興味が薄れて
朝から家でぶらぶらしたり、パソコンで時間をつぶしたりの、退屈な一日でした。
あと半月もすれば昼間に釣行しても、それ程暑さのために体にこたえる事もなくなるでしょう。 今はその時の為に、体を休めておきましょう。
今日は8月最後の日曜日で、潮汐は下りの中潮です。
下りの中潮は潮流が大潮の時よりも早いような気がします。
朝からとても天気が良くて、しかも潮流が早いと来れば、自然に海への興味が薄れて
朝から家でぶらぶらしたり、パソコンで時間をつぶしたりの、退屈な一日でした。
あと半月もすれば昼間に釣行しても、それ程暑さのために体にこたえる事もなくなるでしょう。 今はその時の為に、体を休めておきましょう。
今日もまた一日なんとなく時間を無駄に過ごしたような気がする。
それと言うのも、朝から生産活動もしないで、ただぶらぶらして一日TVを見たりして
なんとなく過ごしてしまった。一日はあっという間に過ぎてしまう。
日曜日は、これから始まる一週間を元気に、そして快調に、仕事やいろんな活動に臨めるための活力の充電の日だと思えば少しは気が楽になるが、私の場合、休日の過ごし方として、現実は如何に休日を有意義に過ごすか、また日頃仕事の為に出来なかった事を如何に消化していくか、位いしか考えていない様な気がする。私だけではなくほとんどの人がそうではないだろうか。真面目に仕事に精を出すのも大事だが、どなたかのBBSで拝見した事が有るが、>仕事は八分目の力で・・・全力を出すと長続きがしない<という旨の記事が有りましたが、私も同感です。手漕ぎのボウトを全力で漕いだら100mも行かないうちにバテてしまう。ゆっくりと長期戦のつもりで、八分目位が長く持続するでしょう。
暑い夏場は八分目で、いや六分目位で丁度良いのではないでしょうか。
久し振りに土日に休める事になったので、朝もいつもより早く目が覚めこそこそするので
コバルトスズメが眠たそうな目で釣りに行くの?とたずねた。
天気がいいし暑いから行かないよ。で安心したのかまた眠り込んだ。
朝食をとり船を見てくると言って出かけて、港まで行ってみたがどの船も出ていない。
>今日はやっぱりやめた<とまた今来た道を引き返した。
途中「唐熊」指江の沖には何艘かアジ釣りと見られる船が出ていた。
もう少し涼しくならないとやはり体力的にも無理の様な気がする
一度夕立が来ると毎日のように夕立が来るので、日が沈むと、なんとなく涼しいような
気がします。まだ8月になったばかりで、これからが酷暑が続き、また夏の台風が、
ふらふらとやってくる時期になります。
今度の土曜~日曜にかけて夜釣りを予定していましたが、友達が都合が悪くなり
中止となりました。慣れないので、夜釣りの単独釣行は少々怖いと言うか、寂しいような
気がしてなんとなく行きたくないような気がする。
若い頃は(30~40歳)の頃は一人で夜に船を出して、釣りに行き12時頃止めて帰ったりしたものでした。
夜一人で電気浮き(昔はケミ蛍は無かった)を流していると船の近くに亀が息継ぎに
上がってきて、フ---と水を噴出したりして、びっくりする事もありました。
あの頃は良く釣れていたので、今も行きさえすれば、釣れるとは思うが、
近頃は夜釣りは余りしないので、行く気になりません。
何回か行きだすと、それが当たり前になり、夜釣りに抵抗を感じなくなると思うが・・・
夏の暑い時期には夜釣りが涼しくて気持がいいし魚の種類や数も多いような気がします。